2017年3月26日日曜日

New National Theatre Tokyo, Opera ‘Lucia di Lammermoor’ (26th March 2017) review 新国立劇場 歌劇「ランメルモールのルチア」 感想

2017年3月26日 日曜日
Sunday 26th March 2017
新国立劇場 (東京)
New National Theatre Tokyo (Tokyo, Japan)

演目:
Gaetano Donizetti: Opera ‘Lucia di Lammermoor’
ガエターノ=ドニゼッティ 歌劇「ランメルモールのルチア」

Lucia: Ольга Александровна Перетятько / Olga Peretyatko-Mariotti
Edgardo: Ismael Jordi
Enrico: Artur Rucinski
Raimondo: 妻屋秀和 / Tsumaya Hidekazu
Arturo: 小原啓楼 / Ohara Keiro
Alisa: 小林由佳 / Kobayashi Yuka
Normanno: 菅野敬 / Kanno Atsushi

Coro: New National Theatre Chorus (合唱:新国立劇場合唱団)

Production: 鵜山仁 / Uyama Hitoshi
Set design: 島次郎 / Shima Jiro
Costumes design: 緒方規矩子 / Ogata Kikuko
Lighting design: 沢田祐二 / Sawada Yuji

armonica a bicchieri: Sascha Reckert
orchestra: Tokyo Philharmonic Orchestra (管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽
団)
maestro del Coro: 三澤洋史 / Misawa Hirofumi)
direttore: Giampaolo Bisanti

新国立劇場は、2017年3月14日から26日までの日程で、ジャンパオロ=ビザンティの指揮による歌劇「ランメルモールのルチア」を5公演開催する。この評は2017年3月26日に催された第五回目千秋楽の公演に対するものである。

着席位置は一階正面上手側である。観客の入りはほぼ満席か。観客の鑑賞態度は、概ね良好であった。

舞台は伝統的なものであり、衣装を含めて前衛的な要素は希薄な、正統的なものだ。CGを用いた波を再現したり、スコットランドの美しく、また荒々しい風景を再現したり、宮殿内の内装は、壁に鹿の角を飾るなど、かなり贅沢な舞台装置である。ただし、モンテカルロ歌劇場の設備と合わせたため、プロセニアムの高さを極めて厳しく制限し、二階席最前列の観客でさえも舞台上方が見切れる形となった。

私にとっては、3月20日の公演とは打って変わって、総じて素晴らしい公演になった。

ソリストの出来について述べる。

Lucia: Ольга Александровна Перетятько / Olga Peretyatko-Mariotti

鳴り物入りで主演を担うこととなった Olga Peretyatko であるが、結果的に素晴らしかったとは言えるが、手放しでの賛辞ではない。

Olga Peretyatko オルガ=ペレチャッコは、3月20日公演と比べたら断然良い出来に思える。音域が変化する場所で自然な遷移にならなかったり、不自然さを感じさせたり、音程に甘さを感じさせた箇所もあり、何よりもルチア役に求められる中低音領域の弱さは気になる。ベルカントの歌い手として売りにするのは疑問を呈せざるを得ない。しかしながら、高音域スイートポイントの美声とコントロール、勢いで観客を力づくでノックアウトした感じである。

それでも、第三幕で一回目に倒れる直前の、ルチア役とアルモニカとによるフーガの場面はほぼ完璧だったと言えるし、第二幕六重唱の箇所でのアクセントは的確であるし、第三幕で最低限掛けるべき装飾音も、美声と勢いとで乗り切った。

3月20日公演では気になったヴィブラートも、今日は美声の印象が強い。

Olga Peretyatko の苦手とする部分は、結果的に、得意の高音部の美声と勢いとで糊塗することに、成功したか。是非はともかく、まあいいや!って感じではある。

Edgardo: Ismael Jordi

勢いで観客をノックアウトした Olga Peretyatko とは対照的に、的確な声で攻めたのは、エドガルド役の Ismael Jordi イスマエル=ホルディ(新国立劇場の表記ではイスマエル=ジョルディです)でしょう。

終始特に音域上で得意不得意を感じさせない、堅実な技巧を感じさせる。

Enrico: Artur Rucinski

エンリーコ役の Artur Rucinski アルトゥール=ルチンスキーも、要所で堅実な技巧を見せる。印象的な箇所は、第二幕六重唱の部分で掛けるアクセントで、ペレチャッコと同様に的確であった。

日本人ソリストについて述べる。

Raimondo: 妻屋秀和 / Tsumaya Hidekazu
教師として、威厳と貫禄を感じさせた。

Arturo: 小原啓楼 / Ohara Keiro
Alisa: 小林由佳 / Kobayashi Yuka

両者とも、要所で十分な声量をもって劇場内の空間を満たし、外国人ソリスト頼みにせず、歌劇の緊張感を保った。

東フィルの金管楽器陣も、3月20日公演とは格段に違う高い水準の演奏である。もちろん、綺麗な弱奏が欲しいと感じさせる箇所もあるが、一方で第三幕冒頭部での的確な響きなど、聴かせる部分もあった。

本日の公演を通して、いろいろ突っ込み所はあるものの、総じて満足出来る公演で、スタオベも当然と納得する公演であった。