新国立劇場バレエ団「ラ-バヤデール」(2015年2月) 評
2015年2月22日 日曜日
Sunday 22nd February 2015
新国立劇場(東京)
New National Theatre, Tokyo (NNTT) (Tokyo, Japan)
compagnia di balletto: National Ballet of Japan (新国立劇場バレエ団)
Nikiya: Yonezawa Yui (米沢唯)
Solor: Fukuoka Yudai (福岡雄大)
Gamzatti: Nagata Kayo (長田佳世)
Bronze Idol: Okumura Kosuke (奥村康祐)
Music: Leon MINKUS
Music Arranged by: John LANCHBERY
Choreography: Marius PETIPA
Production: MAKI Asami (牧阿佐美)
orchestra: Tokyo Symphony Orchestra (東京交響楽団)
direttore: Олексій Баклан/ Alexei BAKLAN (指揮:アレクセイ=バクラン)
新国立劇場バレエ団は、2月17日から2月22日までに‘la Bayadère’を計4公演、新国立劇場で上演する。
この評は、千秋楽2月22日の公演に対するものである。
着席位置は前方やや上手側。観客の入りはほぼ満席である。観客の鑑賞態度は、一階前方席で私語が若干あったものの、概ね極めて良好だった。
いつものように、贔屓にしている米沢唯ちゃんから。
本日は主役のニキヤ役、体調は万全ではなかったような気もするが(私が神経過敏だっただけで、妄想かも知れない)、それでも第一幕・第三幕は素晴らしい演技を披露した。技巧を披露する方向性ではなく、演技の完成度を高める方向性で攻めたように思える。
特に第一幕では、哀愁を帯びた演技で、緩徐なテンポ設定の下、ニュアンス豊かに踊る。逢瀬の場面でも、嬉しそうな要素は希薄で、むしろ、この恋が実りそうもない事を予感させるような、悲しい表情だ。身分違いの恋であり、心の奥底に破滅への不安がある、そのような心境を見事に表現している。第一幕は特に純ダンス技術的にも完璧で、物語に心を寄せる事が出来る。
一方、第三幕では完成度の高い演技の方向で、死の世界を強調するニキヤである。どこか冷たく美しい第三幕での唯ちゃんニキヤだ。
米沢唯ちゃんは、どちらかと言うと身体能力の高さが強調され、もちろんその点は最大の強みなのだろうけど、体調が仮に万全な状態で無かったのだとしても、ここまで演技を形にできる。もともとの身体能力が高いからなのだろう。今回の「ラ-バヤデール」で唯ちゃんは大化けしたような気がする。「白鳥の湖」の(オディール役だけでなく)オデット役も、これまで以上のレベルで魅せてくれるのではないかと、予感する。
ソロル役の福岡雄大さんは身体能力見せ付けの方に走ったような感もあるのは、私の気のせいか?私は男性ダンサーはろくすっぽ見ていないのだけれど(ごめんなさい)、しかし身体能力見せ付け系は、それはそれで私は好きである♪
今日は関西から大挙応援団が来ているからか、関西出身ダンサーへの声援が凄い♪
ガムザッティ役の長田佳世さんは、第二幕ニキヤのソロの場面で、ソロルは私のものよと見せ付けたりはしない感じである。佳世さんガムザッティは、一見怖いようだが根は悪人ではない感じで、「パゴダの王子」のエピーヌ皇后の時と同じ路線のような気がする。佳世さんは、不倫をしたら即バレるタイプで♪、悪事が露呈するとすぐ動揺するエピーヌ皇后だったけど、今回のガムザッティでも、悪人になり切れないような印象を与える点が共通しているような・・・。佳世さんはそんな風に悪役を表現したいのかな?私の妄想かもしれないが。
そんな佳世さんは、「ソロルは私のものよ♪」と見せ付ける唯ちゃんとは対照的な印象を持った。唯ちゃんは、自身が中央で踊っていない場合であっても仕掛けをする事があるけど、佳世さんはしないのだよな。本島美和さんはどうだったのだろう・・・。昨日やはり行くべきだった。
第三幕の「影の王国」、ソリスト三人で踊っている姿を見て一番好きなのは、細田千晶さん、指先まで綺麗に決まっている。
群舞は全般的に、2/19の時より精度が高く、完成度を増した印象を持つ。ジャンペの踊りで、特に感じる。なお、あきらにゃん好みの美貌の関晶帆さんは、うれしい事に群舞の前方に位置する時間が長めだ♪目の保養になるなあっと、晶帆たんばっかり見惚れているなんて事は、ないない(まあ、時間的な比率は2~3割程度、そのくらいの不真面目さは許してくださいな)♪♪
2月19日の公演と同じ総括となってしまうが、全体的にソリストもコールドも管弦楽も、士気の高さを感じさせる出来で、非常に高いレベルの舞台芸術を実現させた。特に群舞は、千秋楽で一気に進化した。たった四公演であるのが残念である。