よく(特に「英国バレエ」ファンや、「英国バレエ」に拘りを持っている評論家たちが使う)「演技力」の概念を考えている。その役になるために「作り上げる」ことなのかなと考える。小野絢子さんに対して「絢子姫」と言う言葉がある通り、「姫」になり切るために「作り上げ」ている。木村優里りんもその系列かな?
他方、米沢唯ちゃんが「唯ちゃん」と言われるのは、舞台の上にいるのはその役と言うよりは「唯ちゃん」であるから。あたかも唯ちゃんがそこにいるかのように存在する。
唯ちゃんは「演じて」いるのだろうか?と思うくらいに、どの役のどの場面を現わす場合でも、リアルにそこに「唯ちゃん」がいる。
「ロメオとジュリエット」に於いて、ジュリエット役の唯ちゃんが乳母に対してイタズラを仕掛ける時、本当に日頃から仲のいい他ダンサーにイタズラ仕掛けているように思う。唯ちゃんはその時、何かを「加える」「味付けのソース」を掛けることは、多分考えていない。私には「演技力」と言うものは装飾に過ぎないと思っている。
(わる〜い女の美和りん(本島美和さん)が演じるような役のような、専ら「キャラクター」的要素で構成されている役であれば別だけど)通常バレエの「演技力」と言うものは、「踊り」の基盤の上にある「飾り」に過ぎない。
唯ちゃんほどになると、「飾り」で味つける必要は殆どないんだよね。「踊り」自体のニュアンスで攻めていく。
唯ちゃんは、「飾り」のために「踊り」のフォルムを崩すようなことはない(少なくとも、新国立劇場バレエ団の中では、最も崩さない)。
だから、純舞踊的に美しく上品で、しかし強い踊りが実現でき、(パートナーに最低限の技倆さえあれば、)観客に世界を示すことができる。
新国立劇場バレエ団は、ビントレー政権以降、「英国風」と言われる。「英国」=「演技力」の図式もよく言われ、妙に重視される。
しかし、米沢唯ちゃんを観ていると、人口に膾炙する「演技力」とは何か、再定義が必要なのではと思わせる。
そのように思わせるダンサーは、新国立劇場バレエ団では米沢唯ちゃんしかいない。
2019年10月29日火曜日
2019年10月20日日曜日
'Romeo and Juliet' (Kenneth MacMillan) National Ballet of Japan, Sunday, 20th October 2019
'Romeo and Juliet' (Kenneth MacMillan)
National Ballet of Japan
Sunday, 20th October 2019
New National Theatre, Tokyo (Japan)
YONEZAWA Yui (米沢唯)(Juliet Capulet) acts naturally and excellently. Her Juliet is pretty and mischievous character girl at Act 1, and ambiguity with both strength and weakness at Act 3. Especially Yui’s Juliet at Act 3 is incredible.
Her natural act is based on orthodox style beauty of ballet. Yui’s dancing with Count Paris is filled with empty beauty, for example her progress backward on point.
YONEZAWA Yui usually focuses style beauty. Her real Juliet is composed of (of course, intense act, but) style beauty. Her act teaches me that Juliet cannot be acted by acting skill alone.
MOTOJIMA Miwa(本島美和)(Lady Capulet) is also incredible acting at the lamentation of Tybalt’s death.
FUKUOKA Yudai(福岡雄大)(Tybalt) is the best Tybalt all over ballet in Japan. His Tybalt is filles with intimidation. I cannot believe Yudai’s Tybalt is beaten by the Romeo.
KINOSHITA Yoshito(木下嘉人)(Mercutio), HAYAMI Shogo(速水渉悟)(Benvolio), and TERADA Asako(寺田亜沙子), MASUDA Yuko(益田裕子), YAMADA Utako(山田歌子)(Three Harlots) are all excellent.
SEKI Akiho(関晶帆)(Rosaline) is excellent stage presence of her beauty and cold treat for Romeo. I think that she is best Rosaline of National Ballet of Japan.
National Ballet of Japan
Sunday, 20th October 2019
New National Theatre, Tokyo (Japan)
YONEZAWA Yui (米沢唯)(Juliet Capulet) acts naturally and excellently. Her Juliet is pretty and mischievous character girl at Act 1, and ambiguity with both strength and weakness at Act 3. Especially Yui’s Juliet at Act 3 is incredible.
Her natural act is based on orthodox style beauty of ballet. Yui’s dancing with Count Paris is filled with empty beauty, for example her progress backward on point.
YONEZAWA Yui usually focuses style beauty. Her real Juliet is composed of (of course, intense act, but) style beauty. Her act teaches me that Juliet cannot be acted by acting skill alone.
MOTOJIMA Miwa(本島美和)(Lady Capulet) is also incredible acting at the lamentation of Tybalt’s death.
FUKUOKA Yudai(福岡雄大)(Tybalt) is the best Tybalt all over ballet in Japan. His Tybalt is filles with intimidation. I cannot believe Yudai’s Tybalt is beaten by the Romeo.
KINOSHITA Yoshito(木下嘉人)(Mercutio), HAYAMI Shogo(速水渉悟)(Benvolio), and TERADA Asako(寺田亜沙子), MASUDA Yuko(益田裕子), YAMADA Utako(山田歌子)(Three Harlots) are all excellent.
SEKI Akiho(関晶帆)(Rosaline) is excellent stage presence of her beauty and cold treat for Romeo. I think that she is best Rosaline of National Ballet of Japan.
2019年10月18日金曜日
‘Das Mädchen mit den Schwefelhölzern’ Ballett Zürich
‘Das Mädchen mit den Schwefelhölzern’
Ballett Zürich
Choreography: Christian Spuck
Music: Helmut Lachenmann
Friday, 18th October 2019
チューリッヒバレエ
「マッチ売りの少女」
改めて前から5番目の席から観劇して、心が打ち震える想い。私のこれまでの舞踊観劇歴の中で、音楽面振付面で最高水準の演目だ。
ドイツ語知らないで何が分かる?
難解な作品だけど理解してるの?
これらの批判は受け入れよう。
それでも、この音楽と舞踊との総合芸術の成果は凄いとは間違いなく言える。
「マッチ売りの少女」役、あの目は、金持ち平土間客への訴えであろうか?
佇まいがまさに マッチ売りの少女 であった。素晴らしいステージプレゼンス。
トップレスで抗議する女性活動家(手で胸を隠してる)の存在感。
デパート放火と思われる映像を背景に、見苦しい鵞鳥のような金持ちたちを燃やして奈落に突き落とす、社会批判の強さだ。
水兵による マッチ売りの少女 に対するセクハラ場面の直後に、肌色ボディスーツ(一見ヌード)を着た長身美女が出てくる。彼女たちは「火」を象徴しているのか?冷たい舞台の上で、彼女らの美しさ故なのか、奇妙にも暖かさを感じる。Christian Spuck の振り付けの素晴らしさだろう。
人間の身体を楽器にしてしまう、Lachenmann の天才ぶり。終盤の笙が出て来る場面の静謐な天国的な世界だけでも、彼の天才ぶりは証明される。
その Lachenmann の現代音楽に大胆にも振り付け、その世界観を視覚面で傑出した水準で示した Christian Spuck の振り付けには驚嘆させられた。
この演目は、単なるバレエの演目ではない。高度な水準のダンサー・歌い手・管弦楽・適切な規模の歌劇場、この四点が融合して傑出した舞台芸術を生み出す。歌劇場の総力が必要だ。
その意味で、この「マッチ売りの少女」は Opernhaus Zürich の歌劇場組織が総力を挙げた作品でもある。この作品を発表したチューリッヒ歌劇場には称賛を惜しまない。
Ballett Zürich
Choreography: Christian Spuck
Music: Helmut Lachenmann
Friday, 18th October 2019
チューリッヒバレエ
「マッチ売りの少女」
改めて前から5番目の席から観劇して、心が打ち震える想い。私のこれまでの舞踊観劇歴の中で、音楽面振付面で最高水準の演目だ。
ドイツ語知らないで何が分かる?
難解な作品だけど理解してるの?
これらの批判は受け入れよう。
それでも、この音楽と舞踊との総合芸術の成果は凄いとは間違いなく言える。
「マッチ売りの少女」役、あの目は、金持ち平土間客への訴えであろうか?
佇まいがまさに マッチ売りの少女 であった。素晴らしいステージプレゼンス。
トップレスで抗議する女性活動家(手で胸を隠してる)の存在感。
デパート放火と思われる映像を背景に、見苦しい鵞鳥のような金持ちたちを燃やして奈落に突き落とす、社会批判の強さだ。
水兵による マッチ売りの少女 に対するセクハラ場面の直後に、肌色ボディスーツ(一見ヌード)を着た長身美女が出てくる。彼女たちは「火」を象徴しているのか?冷たい舞台の上で、彼女らの美しさ故なのか、奇妙にも暖かさを感じる。Christian Spuck の振り付けの素晴らしさだろう。
人間の身体を楽器にしてしまう、Lachenmann の天才ぶり。終盤の笙が出て来る場面の静謐な天国的な世界だけでも、彼の天才ぶりは証明される。
その Lachenmann の現代音楽に大胆にも振り付け、その世界観を視覚面で傑出した水準で示した Christian Spuck の振り付けには驚嘆させられた。
この演目は、単なるバレエの演目ではない。高度な水準のダンサー・歌い手・管弦楽・適切な規模の歌劇場、この四点が融合して傑出した舞台芸術を生み出す。歌劇場の総力が必要だ。
その意味で、この「マッチ売りの少女」は Opernhaus Zürich の歌劇場組織が総力を挙げた作品でもある。この作品を発表したチューリッヒ歌劇場には称賛を惜しまない。
2019年10月16日水曜日
Der Freischütz (Carl Maria von Weber) Opernhaus Zürich
Der Freischütz (Carl Maria von Weber)
Opernhaus Zürich
Wednesday, 16th October 2019
Production of Herbert Fritsch is almost comedy. Costumes of Victoria Behr are generally used bright colors. So the impression of stage is non-serious, but attractive because of the circus (7 persons) and Samiel (devil). I think the production is excellent.
Every soloist and ensemble members are generally excellent. Especially, Benjamin Bruns (Max), Christof Fischesser (Kaspar), Yannick Debus (Kilian), Florian Anderer (Samiel), and most most Lydia Teuscher (Ännchen).
Florian Anderer (Samiel) is engaging devil (kawaii as Japanese), not only characteristic song but also dancing, flying to the sky and climbing the wall (assisted by lifeline device. His Samiel is one of the key elements that led the ’Der Freischütz’ to success.
Lydia Teuscher (Ännchen) is most successful of the singers. Her basis is beautiful voice with excellent agilita but also characteristic funny voice. Lydia is the greatest.
Direttore d'orchestra is Axel Kober, his sound composition supports excellently singers.
Bravi tutti!!
Opernhaus Zürich
Wednesday, 16th October 2019
Production of Herbert Fritsch is almost comedy. Costumes of Victoria Behr are generally used bright colors. So the impression of stage is non-serious, but attractive because of the circus (7 persons) and Samiel (devil). I think the production is excellent.
Every soloist and ensemble members are generally excellent. Especially, Benjamin Bruns (Max), Christof Fischesser (Kaspar), Yannick Debus (Kilian), Florian Anderer (Samiel), and most most Lydia Teuscher (Ännchen).
Florian Anderer (Samiel) is engaging devil (kawaii as Japanese), not only characteristic song but also dancing, flying to the sky and climbing the wall (assisted by lifeline device. His Samiel is one of the key elements that led the ’Der Freischütz’ to success.
Lydia Teuscher (Ännchen) is most successful of the singers. Her basis is beautiful voice with excellent agilita but also characteristic funny voice. Lydia is the greatest.
Direttore d'orchestra is Axel Kober, his sound composition supports excellently singers.
Bravi tutti!!
登録:
投稿 (Atom)