2016年9月19日 月曜日
Monday 19th September 2016
愛知県芸術劇場 (愛知県名古屋市)
Aichi Prefectural Art Theater (Nagoya, Japan)
演目:
Wolfgang Amadeus Mozart: Opera ‘Die Zauberflöte K.620
ヴォルフガング=アマデウス=モーツァルト 歌劇「魔笛」
Sarastro: 妻屋秀和 / Tsumaya Hidekazu
Regina della Notte: 高橋維 / Takahashi Yui
Tamino: 鈴木准 / Suzuki Jun
Pamina: 森谷真理 / Moriya Mari
Papageno: 宮本益光 / Miyamoto Masumitsu
Papagena: 醍醐園佳 / Daigo Sonoka
dama1: 北原瑠美 / Kitahara Rumi
dama2: 磯地美樹 / Isochi Miki
dama3: 丸山奈津美 / Maruyama Natsumi
oratore del tempio / sacerdote1: 小森輝彦 Komori Teruhiko
Monostatos: 青柳素晴 / Aoyagi Motoharu
sacerdote2: 高田正人 / Takada Masato
armigero1: 渡邉公威 / Watanabe Koi
armigero2: 小田桐貴樹 / Otagiri Takaki
ballerina: 佐東利穂子 / Sato Rihoko
Coro: Aichi Prefectural Art Theater Chorus (合唱:愛知県芸術劇場合唱団)
ballerini: 東京バレエ団 / The Tokyo Ballet
Director: 勅使川原三郎 / Teshigawara Saburo
Set design: 勅使川原三郎 / Teshigawara Saburo
Costumes design: 勅使川原三郎 / Teshigawara Saburo
Lighting design: 勅使川原三郎 / Teshigawara Saburo
orchestra: Nagoya Philharmonic Orchestra(名古屋フィルハーモニー交響楽団)
maestro del Coro: 山口浩史
direttore: Gaetano d’Espinosa (指揮:ガエタノ=デスピノーサ)
愛知県芸術劇場は「あいちトリエンナーレ2016」の一環として、2016年9月17日と19日の日程で、ヴォルフガング=アマデウス=モーツァルトの歌劇「魔笛」を2公演開催した。この評は2016年9月19日に催された第二回目千秋楽の公演に対するものである。
着席位置は一階前方中央である。観客の入りは8割くらいか?観客の鑑賞態度は極めて良好だった。
勅使川原三郎の舞台は、シンプルで、白と黒と金色を基調とし、これら以外の色彩は限定した美しいものである。大きな金色の輪をダンサーたちが回すシーンには目を奪われた。愛知県芸術劇場の奥行きが深い広い舞台をフルに活かし、パミーナとパミーノが舞台奥に退出する場面などで活きた。衣装は諧謔の要素を満たす絶妙なもので、モノスタトゥス・童子たち始め思わず笑ってしまう程だった。
ソリストの出来について述べる。
パミーナ役の森谷真理さんは圧巻の素晴らしさで、終始圧倒的な存在感を示した。声量、ニュアンス、ともに完璧である。「ああ、私には分かる、消え失せたことが」のアリアを含め、強い声、弱い声を問わず、その声を聴くだけで涙腺が潤む。文句なしで一番である!Brava!
「ダンサー」役の佐東利穂子さんは、一番最初に動き出し、終始ダンスの面で魅了させるだけでなく、ナレーターが見事だった。声にある種の威厳があり、観客に緊張感を持たせ、物語を進行させた。カラス-アスパラスでの実験がこの大舞台で結実している。
歌い手皆さん士気溢れるものがあった。
その中でも、パパゲーノ役の宮本益光さんは、歌の面も見事であるが、何よりも本人そのまんまの性格と思うほど、諧謔に満ちた演技で魅了された。首吊り未遂の遣り取り始め、全てが役者で実に素晴らしい。
三人の侍女たちも盛り上げた。侍女1(北原瑠美さん)と侍女2・3と分かれる部分もバッチリ決まっていた。合唱団も素晴らしい。
また、名フィルの管弦楽は歌を活かすもので、ガエタノ=デスピノーザの見事な構成力を伺われた。名フィルはオケピットに入る事が少なく、松本でのサイトウキネンでよく見られるような、管弦楽の自己主張が強過ぎて歌を殺すような懸念もあったが、これは私の杞憂に過ぎず、全く無用な懸念だった。
#あいちトリエンナーレ #あいちトリエンナーレ2016 #名フィル