2015年3月14日土曜日

Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra, Nagoya performance, review 東京都交響楽団 名古屋公演 評

2015年3月14日 土曜日
Saturday 14th March 2015
愛知県芸術劇場 コンサートホール (愛知県名古屋市)
Aichi Prefectural Art Theater Concert Hall (Nagoya, Japan)

曲目:
Richard Wagner: ‘Tristano e Isotta’ ‘Preludio e Morte di Isotta’ 「トリ
スタンとイゾルデ」より「前奏曲と愛の死」
(休憩)
Anton Bruckner: Sinfonia n. 4 (versione 1878-1880, Leopold Nowak)

orchestra: Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra(東京都交響楽団)
direttore: Eliahu Inbal / エリアフ=インバル

東京都交響楽団は、エリアフ=インバルの指揮の下、2015年3月14日・15日に名古屋・福岡ツアーを行っている。東京都交響楽団創立50周年を記念するしてのものである。2015年3月18日に、東京文化会館にて開催される、第784回定期演奏会と同一のプログラムである。

この評は、名古屋公演に対してのものである。

管弦楽配置は、舞台下手側から、第一ヴァイオリン→第二ヴァイオリン→ヴィオラ→ヴァイオリン-チェロのモダン配置で、コントラバスはチェロの後方につく。ハープは下手側、ティンパニは後方中央である。

着席位置は一階後方中央、客の入りは7割くらいか?正面席は三階まで埋まっているが、バルコニー席に空席が目立ち、特に三階部は顕著である。鑑賞態度は概ね極めて良好だった。

全般を通して、何をしたいのかが意図が伝わってくる演奏だ。細かい点で突っ込み所がない訳ではないが、そう言った意図なりパッションが伝わる演奏は、やはり私の心を納得させるものがある。

都響の素晴らしいところは、目指すべき地点をみんなで共有しているところである。その瞬間にどのような響きを出すのか、その意図が共有されているのだ。スタープレイヤーの個人技に頼らず、全員の一体感で攻める点が素晴らしい。みんながパッションを抱いているのがよく感じられるのだ。インバルはそのパッションを的確に交通整理する。その透徹なまでの見通しの良さ、構築力に感嘆させられる。

今日の演奏を聴くまで、ブルックナーは解釈の余地が狭く、下手に独自色を出してはいけないのだと思っていた。インバルは許容範囲を超えているはずなのに、このようなアプローチがあり得るのだと、強い説得力を感じた。

第一楽章で見せたアッチェレランドでゾクゾクさせられるスリルを感じる。純音楽的アプローチでこのような大胆な路線を見せられるが、全く反発心が起こらない。

全面降伏である。インバルの構築力だけではなく、インバルの意図を全楽団員が理解し、細かく設定された様式に的確に則りながらも、強い自発性で表現したからである。

インバルのブルックナーはブルックナーではないが、しかしこれも立派なブルックナーだ。

ブルックナーの4番が、あんなにドキドキする曲だとは思わなかった!題名通りに「ロマンティック」に演奏したらツマラナくなってしまうかも♪そんな新鮮な印象を受ける、愛知県での東京都交響楽団だった。