2020年11月4日水曜日

新国立劇場バレエ団「ドン キホーテ」2020年 観劇記録

 2020年10月23日(金)から11月1日(日)にかけて、「ドン キホーテ」が新国立劇場バレエ団により上演された。

当方、東京都内の新型コロナウイルス感染状況悪化のため観劇できず、「ワルイ子諜報団」にチケットを無償譲渡した上で、レポートを依頼した。以下、その記録である。

1.概観

新国立劇場バレエ団の芸術監督が、吉田都に代わり、三代ぶりに当地在住となった意味は大きい。ビントレー、大原とUK在住、日頃のリハーサルから立ち会うことはできなかったのだろう。概してダンサーのスタイルが変わり、表現が強化されたところに、吉田都芸監の指導の成果がさっそく現れた。

昨シーズンまでシニアバレエミストレスだった板橋綾子が退任し、湯川麻美子がバレエミストレスに昇格となった。既に「竜宮」(2020年7月から9月に上演)から指導を開始し、吉田都芸監との方向性も合致しており、コールドに至るまでダンサーたちの士気が上がり、今回の「ドン キホーテ」の強化に貢献したように思える。第一公演からコールドを含めて舞台に熱気が満ちていた。ストーリーに難があるファジェーチェフ版が面白く感じられたのも、その成果であろう。

表現するための知見をダンサーに伝授する体制が、吉田都-湯川麻美子ラインにより確立されたと思える公演群であった。

2.キテリア(キトリ)役について

ベストスリーは、1位:米沢唯、2位:小野絢子、3位:池田理沙子の順であった。

3.米沢唯

米沢唯のキテリア(キトリ)は、2016年公演と比して身体の使い方が変化した。ニュアンスやアクセントがより豊かになった。2016年の時点で高水準でありながら、敢えて踊りのスタイルを変え、さらに表現が強くなった。もちろん顔芸も濃厚にはなっているが、そもそもの踊りのスタイルの基礎から進化させたのが最も大きな要因である。長い上肢はコントロールが良く効き、絶大なる圧を観客に与える。この圧は、米沢唯でなければ実現できない。トリプルを交えたフェッテが取り沙汰されがちな彼女であり、もちろんフェッテは誰よりも回転が掛かり安定し見事なものであるが、これとは対照的な第二幕第三場でのドルシネア姫を演じる際の、様式美と気品、優美さで涙腺が潤む。世界的にも最高のドルシネアであろう。

この「ドン キホーテ」での公演は、井澤駿・速水渉悟の二人をパートナーとした。二人のパートナーと演じることは、二演目演じるも同然であり、また、リハーサル時期も重なり、大きな負荷が掛かったと考えられるが、二公演とも熱く引っ張った。

4.小野絢子

特段スタイルの変更はなく、いつもながらの繊細に計算されつくされた「絢子ワールド」を進化させたもの。特に11月1日千秋楽公演は明らかに絶好調であり、彼女が意図した演技が見事に実現されていた。

5.池田理沙子

初役でありながら、池田理沙子の本性丸出しの演技で楽しめた。カワイイ顔立ちでありながら気が強い彼女の性格をそのまま出せばよく、キテリアとキャラクターの相性が合っていた。入団から四年近く経過し、技術面を年々進化させ、不利な体格の中であるべき所作を見つけ出して来ていたが、首から上に大きな課題が残っていた。しかしながら、「竜宮」とこの「ドン キホーテ」を演じる過程で、笑顔は自然となり、本性丸出しの表現が豊かになった。パートナーの奥村康祐との相性も抜群に素晴らしい。第一幕でのタンバリン片手リフトも、余裕の滞空時間の長さを保った。若手主役グループの中では頭二つ抜け出し、最もプリンシパルに近い候補と評価できるほどに進化した。

別の役であるが、第三幕の第二ヴァリアシオンも揺るぎない脚の強さや無音着地が活き、全般的にも素晴らしい出来であった。

6.柴山紗帆

彼女は、池田理沙子とは対照的にリアルお嬢様であり、お転婆娘のキテリア役とキャラクターが適合しているとは言い難かった。また体調が良くなかったからか、日頃の美しい所作が活きたとは言い難かった。それでも第三幕は見違えたようになり、ヴァリエーションの場面で彼女の特質が活かされた。サポートに定評がある中家正博の助けも活き、第一幕でのタンバリン片手リフトも長時間保った。

7.木村優里

第一幕でのガマーシュへのおざなりレヴェランスの場で舌を出すなど、独特な芝居は波紋を呼びそうだが、これは是とする。しかしながら、渡邊峻郁(どういう訳か、踊りの線が細く感じた)との相互作用は希薄で、二人で細かく演技を設定して勝負する「ゆりたか」コンビの特質は出なかった。また、彼女の恵まれた体格は活かされず、進歩が停滞しているようにも感じられる。フェッテはトリプルが入り、ニューイヤーバレエの時とは違い音楽に遅れることもなかったが、しかしフェッテだけが出来ればいいという問題ではなく、バレエの様々な所作について、基礎からの見直しが必要な感がある。所作が何となく綺麗に決まらない。せっかくの長い上肢がコントロールされておらず、ニュアンスが希薄なのは残念である。「街の踊り子」の衣装とは抜群に似合い、その意味での「華」はあるが、「華」だけでバレエは成立しない。

8.メルセデス

やはり本島美和を役につけるべきであった。渡辺与布、益田裕子とも、本島美和の2016年公演の水準には達していない。益田裕子は頑張っているが、最後の回転の場面で止まってしまうのが惜しいところである。しかしながら、両手持ちのスカート捌きは良かった。渡辺与布は本当に美女で、登場の場面は映えるが、あまり品がなく(まあそれは許す)、終盤に行くに従って技量不足が露呈した。踊りの技量不足の他、スカート捌きも雑な状態なのはあり得ない。

9.カスタネット

これは特殊技能が必要な役柄で、特に初日は完全にズレていた。朝枝尚子は比較的オケとのテンポが合っており、キャラクターとも適合しており、抜擢組の中では成果を上げていた。

10.森の女王

なんだかんだ言っても、やはり細田千晶がよく似合う役柄で、細田千晶を超えるダンサーは現れないだろう。

11.その他注目するべきダンサー

奥田花純・五月女遥の第三幕第一ヴァリアシオンは無音着地を含め実に見事。

速水渉悟は初主役であったが、第二幕第一場米沢唯ダイブギリギリ直前までの回転や540を決めるなど、アメリカンなショーマンシップを交え、鮮烈な主役デビューであった。

木下嘉人のエスパーダは、キレッキレであり強い印象を与える。井澤駿のエスパーダは端正でありながらイケメンオーラ炸裂。二人ともマント捌きが実に巧みなのも素晴らしい。2016年のマイレンの名演を超えたと言える。

福田圭吾は、空中投擲の場面で体の軸を東西から南北に替える技を披露、二人の次席ロマの役も木下嘉人とともに激しさを表現した。

12.抜擢されたダンサー

重ねて言及するが、カスタネットの朝枝尚子が最も期待に応えたか。第三幕第二ヴァリアシオンの廣川みくりは、明らかに技量不足であった。