2017年6月4日日曜日

Gustav Mahler Ensemble, Matsumoto Concert (2017), review グスタフ=マーラー-アンサンブル 松本公演 評

2017年6月4日 日曜日
Sunday 4th June 2017
松本市音楽文化ホール (長野県松本市)
The Harmony Hall (Matsumoto Municipal Concert Hall) (Matsumoto, Japan)

曲目:
Johann Sebastian Bach: Passione secondo Matteo BWV 244
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ロ長調「日の出」作品76-4
J.シュトラウスⅡ:ジーフェリングのリラの花 〜喜歌劇『踊り子ファニー・エルスラー』より 
J.シュトラウスⅡ:ポルカ・シュネル「浮気心」op.319 
S.メルカダンテ フルート協奏曲 op.57 第三楽章
R.シュトルツ:ウィーンは夜が一番美しい 〜喜歌劇『春のパレード』より
(休憩)
W.A.モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458「狩」
J.シュトラウスⅠ:ギャロップ「ため息」op.9
P.A. ジュナン 「ヴェニスの謝肉祭」 フルートと弦楽による
F.レハール:私の唇に熱き口づけを 〜喜歌劇『ジュディッタ』より

soprano: Monika Mosser / モニカ=モッシャー
violino 1: Alexander Burggasser / アレクサンダー=バーギャセル
violino 2: 大竹貴子 / Otake Takako
viola: Peter Sagaischek / ペーター=ザガイシェク
violoncello: Nikolaus Straka / ニコラス=ストラーカー
flauto: Matthias Schulz / マティアス=シュルツ

グスタフ=マーラー-アンサンブルは、2017年6月3日から5日までにかけて、日本ツアーを実施し、各務原(岐阜県)・松本・名古屋にて演奏会を開催する。この評は、第二公演2017年6月4日、松本市音楽文化ホールでの公演に対するものである。

メンバーは、ヴィーン交響楽団のコンサートマスターの他、ヴィーンフィル・フォルクスオーパー等の奏者などによって構成されている。大竹貴子は、名古屋近郊の出身でスズキメソードの教育を受けた後、現在、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団のアフェリエイト-プレイヤーである。

着席位置は一階正面後方やや上手側、観客の入りは半分弱。観客の鑑賞態度は、概ね良好であった。

全般的に、前半は、弦楽・管楽・ソプラノとの響きのバラバラ感があったが、後半は完成度の高い演奏を見せた。

モーツァルトの「狩」は、松本市音楽文化ホールの響きを活かした演奏で、端正な方向性を志向した演奏だ。管弦楽団の奏者を本職にしていて、かつアウェイの難しい響きのホールでの演奏を考えれば、素晴らしい演奏である。完成度の高い演奏を目指し、安全運転気味な要素はあったけど、と思うのは贅沢か?

「ヴェニスの謝肉祭」は、フルートの超絶技巧が活き、また弦楽の深みのある響きが出た点でも、この演奏会の白眉である。

「私の唇に熱き口づけを」では、ソプラノとフルート・弦楽のバランスがキチッと取られている。この松本市音楽文化ホールは、音量面では楽勝なホールであるが、美しく響かせるコントロールは難しい。この曲では、ソプラノの響きのコントロールが最も良く取られていた。ダンスも交えていて、もちろんバレエダンサーのような技巧を駆使したものではないけれど、明らかに何らかの舞踊教育を受けた事が分かるダンスであった。

アンコールは、ジーツェンスキーの「ヴィーン我が夢の街」、ビゼー「アルルの女」第二組曲よりメヌエット、ヨハン=シュトラウス(父)の「アンネン-ポルカ」の三曲であった。「アンネン-ポルカ」では、モニカ=モッシャーがシャンパーニュを放つは、グラスを落として割ってしまうわと、やりたい放題であった。